香港には、超便利な電子カード「オクトパスカード(八逹通)」っていうのがあるのですが、
それをお持ちでない方や、今日たまたま忘れちゃったとか、その他いろいろな理由で切符を買わなければならないって方に、
今回は、凄く簡単な、地下鉄の自販機で切符の買い方を解説します。\(^o^)/
行き先ポチ→お金投入→電子切符及びお釣りを受け取る
↓こちらが切符の自販機です。

上の部分には説明書きもあります。

それでは順番に。
(1)まずは行き先をポチッ
まずは、自販機の路線図画面上で、行きたい駅を先にポチッとします。

日本は先にお金を入れるけど、香港では先に行きたい駅を押すので、ここが日本との違いですね ♪

今回は例として写真の目的地はノースポイント(北角)。

すると、横の画面に料金と行き先が表示されます。

行き先を確認して問題がなければ、大人1人1枚でしたら「成人」をポチッとします。

もし、まとめ買いする場合は「多張」を押してそれぞれ人数分をポチッとします。

↓成人を複数買う場合上の段をポチッ。

↓特惠(12歳未満&65歳以上)を複数買う場合下の段をポチッ。

(2)お金を投入
次に、画面に表示されている金額を入れます。
コイン(50セントコイン〜10ドルコイン)と紙幣(10ドル札〜100ドル札まで)で支払いできます。


(3)電子切符とお釣りを受け取る
お金を入れたら、路線図の下のところに切符とお釣りが出てきますので、扉を開けて受け取って完了です。



↑ちょっとピンボケごめんσ(^_^;)
↓こちらが電子切符になります。
切符のデザインは、何種類かあって、必ずしもこれと同じではないので色々と楽しんでください。^_^

切符の使い方
(1)改札に入る時(映像あり)
改札口を入るのに、ふた通りの改札があります。
ひとつは、差し込む所がある場合でそこにシュッと入れます。
そして、改札を入って向こうに出てきた電子切符を受け取って駅のホームへ。

ここで出てきた電子切符は、忘れずに受け取って入ってね。

もう1つは、差し込みがない場合でリーダーにかざしてピッ!と音がしたら改札を通ります。

↓リーダーにかざして通る映像
(2)改札を出る時(映像あり)
改札を出る時は、差し込みのみですので、シュッと入れれば電子切符は回収されますのでそのまま改札口を出ればOKです。

↓改札を出る映像
まとめ
今回は、香港での地下鉄での切符の買い方を解説しました。
おさらいすると、細かく5ステップなります。
(1)目的地を選んで画面をポチッとする。
(2)1人分か人数分をまとめて買うか選ぶ。
(3)画面で行き先と料金を確認する。
(4)コイン及び紙幣を入れる。
(5)切符とお釣りを受け取る。
以上、すごくシンプルですね。
ひとつ日本と違うところは、最初に行き先をポチッと指定するところですね。
ということで、電子切符を買って活気のある香港の地下鉄を体験してみてください!\(^o^)/
PS.いちいち切符を買うのが面倒な人には、超便利な電子カード「オクトパスカード」がおすすめです。
「オクトパスカード」の買い方はこちらの記事で解説してますので、よろしかったら合わせて読んでみてください。→香港で超便利な『オクトパスカード』の買い方と使い方
よかったらポチッとしてね♪
にほんブログ村