2018年10月23日に開通した、香港とマカオ・珠海を結ぶ世界一長い橋 港珠澳大橋(HongKong-Zhuhai-Macau Bridge / HZMB)。
香港市内からマカオまで、直通バスとかもあるのですが、今回は、港珠澳大橋から出ているバスでの行き方をご紹介します。
まずは香港市内からバスで港珠澳大橋旅検大樓へ
まずは、香港市内から最寄りの※エアポートバスで 『港珠澳大橋旅検大樓(Hong Kong-Zhuhai-Macau Bridge / HZMB)』 の香港側ボーダー出口(香港口岸)まで行きます。

※エアポート征きバスは、一部、港珠澳大橋まで行かないので
こちらを参考にしてね。
ちなみに我が家は沙田地区ですのでA41のバスで。



越境してバスのチケットを購入する
港珠墺大橋旅儉大樓のバス停に着くと、バスは港珠澳大橋ビルの入り口の目の前で止まるので、降りたらすぐそこの入り口から入ります。


中に入ると、すぐ越境カウンターになるので、パスポートを用意してVisitors(訪港旅客)の方へ進んで香港から出境します。

旅行者は、右のカウンターになります。

無事に越境したら、そのまま真っ直ぐ前へ進みます。



電子マネーをお持ちの方は販売機でチケット購入
すると、バスの自動きっぷ販売機があるので、オクトパス(八 逹通)、アリペイ(支付寶)、ウィチャットペイ(微信支付)のいずれかの電子マネーをお持ちの方は、こちらの販売機で購入できます。



現金及びクレジットカードで購入
現金及びクレジットカードでお支払いの方は、こちらのサービスカウンターでチケットを購入できます。

バスの料金
通常料金
☆6:00~23:59(日間)
香港ドル・マカオパタカ→ 65
人民元 → 58
☆00:00~5:59(夜間)
香港ドル・マカオパタカ→ 70
人民元 → 63
優待料金
☆6:00~23:59(日間)
香港ドル・マカオパタカ→ 33
人民元 → 29
☆00:00~5:59(夜間)
香港ドル・マカオパタカ→ 35
人民元 → 32
(注)
優待料金は12才未満或いは身長1.2m未満の子供及び
身障者、65歳以上の方。
3歳以下のお子様は、座席を使わず保護者の方が抱っこして一緒に座る場合、料金は無料になります。
バスの時刻表
香港・マカオでは、公共の乗り物は特に時刻表がないです。
港珠澳大橋のバスも時刻表はありませんが、目安として
日間の利用者が多い時間帯は、約5分ごとに一本バスが出ます。
日間の利用者が少ない通常時間は10分〜15分ごとに一本になります。
夜間では、15分〜30分に一本バスが出ます。
※料金は2020年3月現在
マカオ行きか珠海行きのバスに乗る
チケットを購入したら、バス乗り場に向かいます。
向かって左が珠海行きのバス、右がマカオ行きになります。
今回は、マカオに行くので右から出ます。



出口を出ると、個人か団体(ツアー)か矢印で指示されてあるので、個人の左に向かいます。

そして、指示どおり進むと係員がいますので、そこでバスのチケットを渡して改札機に読み取ってもらいます。
改札機にトゥ!っとしてもらったら、そのままゲートを進んで係員の指示に従ってバスに乗ります。
こちらが↓ バスです。2階建てバスもありますが、その時によってですね。(^^)

大きな荷物はこちらバスの下に入れられます。↓

バスに乗る
バスは、指定席でないので好きなところに座ってください。
早い者勝ちっていうやつですね。(^_^;)


ちなみに、バスの中は人によっては賑やかア〜ルけど
気にしないアルね〜。(^_−)−☆
バスが満席(時間帯による)になったら、出発で〜す!
\(^o^)/

マカオ側に到着、入境
約40分ほどで、マカオ側に到着します。
到着してバスを降りたら、目の前のビルに入って入境手続きをします。


ビルに入って、まっすぐ行きます。
すると上りエスカレーターがありますので、それに乗って上の階に行きます。

大きな荷物ある人は、右奥にエレベーターがあるので
そちらをご利用するあるヨ〜♪ (^_−)−☆



エスカレーターを上って、指示に沿って左に行くと入境カウンターになります。
そこで、パスポートでマカオへ入境します。


マカオの港珠澳大橋ビルからマカオ市内へのアクセス
マカオに入境して、ビルから出てマカオ市内へは、有料ではタクシーか公共の市内バス、無料ではフェリーターミナル(マカオターミナルまたはタイパターミナル)往きのバスがあります。
それぞれの乗り場は、ビルを出て向かって左が公共バス、真ん中がフェリーターミナル往きバス、右がタクシーになってます。

まとめ
今回は、港珠澳大橋を使って香港からマカオへの行き方を紹介しました。
まずは、香港市内から港珠澳大橋ビルまで行って、そこで橋を行くバスに乗り換えてマカオ側に行きます。
乗車チケットは、香港の電子マネー、オクトパスも使えるので便利ですね。 もちろん、キャッシュやクレジットカードも使えるので安心です。(^^)
バスの所要時間も、約40分とけっこう速く、最近では※フェリーよりも需要が増えてるようです。
ということで、意外と快適な越境バスをお試しください!
\(^ω^)/
※2020年6月現在、コロナウィルスのためフェリーは運休となってます。
(゚o゚;;
にほんブログ村